B様|脳卒中後遺症

HOME | プログラム例 | B様|脳卒中後遺症

ご利用開始の経緯

 
若くして右片麻痺(右半身麻痺)になられました。
お身体の特徴としては、右半身に麻痺はあるものの、身体の使い方は大変うまく、歩行や日常生活も工夫されています。
ただ、どうしても左右の身体の使い方、使う量が異なるため、右股関節が硬くなりやすいこと、右上肢を挙げることが少ないため、右側の骨盤・体幹の活動も乏しい状態でした。
体幹・骨盤の安定性・固定性を高めながら、右上下肢の機能向上を図る手段として、ピラティスを用いて新しい刺激を取り入れています。

 
保険外リハビリB001

01.運動前の全身調整

運動を行う前に、全身の調整を行います。
右股関節周囲への負担が強く、硬くなりやすいため、状態の確認と右股関節を中心として全身の調整を行います。
 

 
保険外リハビリB002

02.体幹安定を図る

01で体のクセ(緊張しやすいところ)をリセットし、始めに体幹の使い方を確認していきます。
片麻痺の場合、左右で筋力・緊張が異なるため、身体の使い方にも左右差が出やすい状態です。しかし、ご自身では普通のことのため、自覚しづらい状況にあるため、フィードバックを重ねます。ご自身の身体の状態を自覚することが何よりも大切です。
 

 
保険外リハビリB003

03.体幹を中心とした運動

 
先ほど、確認した感覚を保ったまま、体幹特に骨盤周囲の運動を開始します。
ご自身の体幹・骨盤がどのように動いているのか、ご自身の感覚とどれほど違うのかを随時確認しながら修正をしていきます。
骨盤周囲の動きを引き出すことで股関節周囲の改善も同時に図っています。 

 
自費リハビリB様004

04.下肢のコントロール

体幹の安定機能が高まったら、下肢運動へと移行します。
関節は伸ばしきる、曲げきる状態は意外と簡単にできますが、その中間をコントロールするには神経・関節・筋肉などさまざまな要素を調整する必要があります。
コントロールを高めることで、運動機能はもちろんですが、関節負担を減らし、身体を守ることにもつながります。
 

 
保険外リハビリB005

05.足底への知覚フィードバック

 
最後に足底・足関節のコントロールを高めていきます。
立位・歩行姿勢では、足裏から感じる情報をもとに身体が反応します。
足関節・足底への体重のかけ方や、足関節のコントロールを学習することで、立位・歩行バランスが改善します。

 

Movie

動画
 

プログラム動画

保険外・自費リハビリご利用者様の運動プログラム動画を紹介しています。
実際に「何を目的に」「何を意識して」「どのような声掛け」のもと運動を行うのか分かりやすく説明しています。
ぜひ、ご確認ください。